お知らせ

御神木奉迎送 御木曳参加者について

来る令和15年秋に伊勢の神宮において第63回神宮式年遷宮が執り行われます。

式年遷宮とは20年に1度、御正殿を始めとする諸殿舎(しょでんしゃ)と

御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)のすべてを新しくして、

大御神様に新宮へとお遷りいただき、国と国民の平安と発展を祈る我が国最大の祭事です。

此度、御神体をお納めする御器を造る御樋代木(御神木)が木曽の御料林から伐り出され、

令和7年6月7日(土)に岐阜市へお立寄り・ご宿泊なされることとなりました。

この祭事に伴い、御木曳の参加者を募集しております。

1300年にわたる神宮式年遷宮の歴史の一コマとして、

岐阜市民の赤誠こもる御木曳を盛大に斎行致したく、多数の方々のご参加をお待ちしております。

詳細につきましては以下をご確認ください。


〔趣 意 書〕   〔御樋代木奉迎送 参加者募集要項〕


お知らせ一覧